スーモカウンターに行ってみた!ーその⑤ー
スーモカウンターに行ってみた!ーその⑤ー
こんにちは、ハゼです。
家の購入費用の構造がわかったところで、いよいよ具体的な金額のお話。
共働きの我が家の世帯年収は1000万円弱と言うところでしょうか。
頭金はこれから頭金として貯める分も含めて500万円用意出来たらなぁと思ってます。少ないかもですが…
共働きでローンを組む際の注意点は、リスクに備えて片方の年収を半分にして計算しておくといいのだそうです。
2人がずっと今のペースで働き続けられなくなる事があった場合のために、ですね。
確かに、直近で子供とか考えた場合、産休育休とその後の時短勤務等でハゼ側の収入がガクッと減る期間が出来てしまいます。時短勤務は2割減ですが、加えて残業代がなくなるのは痛いですね…まぁ残業自体もなくなるのでいいこともあるのですが…
そんな話をこちらからするまでもなく、先方からは世帯年収750万円で計算してみましょうと言われました。
あわよくば500〜600で計算→もしいけそうならハゼ退職!を目論んでいたのですが、そんなうまい話はなかったです。
スーモさんではローンを取り扱っているわけではないので、あくまで概算ですが、スーモさんは気を大きくさせるのが上手い気がします。
まず返済比率(年収に占めるローン返済額の割合)は35%での計算。ちょい高めな印象です…
個人的には20%以内に収めたいと思っていたのですが、とりあえずここは大人しく説明を聞いてみます。
①借入額5500万円→月々15.5万円(ボーナス返済なし、35年、金利1%)
は?5500? 何言ってんのこの人…((((;゚Д゚))))
って一瞬フリーズしましたよ。
確かに繰り上げ返済とかも考えたいので、ローン返済中はできるだけ片方のお給料はその資金にと思っていますが、それは早く返したいためであって、たくさん借りたいためではない!
そこでもう2案
②借入額4500万円→月々13万円(ボーナス返済なし、35年、金利1%)
③借入額4000万円→月々11.5万円(ボーナス返済なし、35年、金利1%)
個人的には断然③希望でした。
土地2000で建物2500、ローンと頭金合わせて4500がいいとこかと。
月々でみても、返済以外の固定資産税や修繕積立を合わせて15万円くらいにしたいなぁとか。
事前に希望エリアの土地を探してみましたが、駅から少し離れたら100m2で2000万くらいのところもありそう。(上を見るとキリがないですが)
建物も部屋数は少なくていいので30〜35坪で、収納多めの家がいい。
う~ん…贅沢でしょうか…
スーモさん:①推し
夫くん:②推し
ハゼ:③推し
とりあえず、間を取って②ですすめます。