スーモカウンターに行ってみた!ーその⑥ー
スーモカウンターに行ってみた!ーその⑥ー
こんにちは、ハゼです。
前回まででおおよその予算の話まで終わりました。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。
さて、最後に待っているのは建設業者さんの紹介と見学予約です。
ここはサクッと終わりました
7社ほどの資料を持って、担当さんがバックヤードから帰ってきました。
まずは1社ずつ簡単に特徴を説明してもらいます。 その後、見学に行ってみたい所をピックアップ。
4ヶ所以上行くのがお勧めらしいです。
紹介されたのはCM等で見たことのある大手さんがほとんどでしたが、なんとなく似たり寄ったり。
中堅どころや地元の工務店も見たいと思いましたが、まずは家づくりの基礎を勉強がてら聞かせてもらおう!と思って大手さんの中からピックアップして見学をお願いしました。
最後にマイページ開設の案内をされ、「大変長い時間ありがとうございました(^^)」の声とともに退店。
見学日程は建設業者さんと相談の後、追って連絡をいただけるようです。
金額の大きさを改めて実感してすっかり自信喪失のハゼと、お腹空きすぎて放心状態の夫くん。
言葉少なくフードコートに向かいました(笑)
夕食(ガッツリ肉)を食べてすっかり回復した夫くん、引き続きしょぼくれているハゼを見て笑いながらいいました。
「新築やめて中古物件買うにしても3000万はかかるし、どちらにせよ今まで使ったこと無い規模の金額なんだから、ある程度腹くくるしかないだろ?」
うん…そうですよね。
きちんと返済の計画を練ることはもちろん大切です。 でもそれ以上はどうにもならないし、きちんと返せるよう頑張るしかない。例え返済比率を20%にしようが、年収を低く見積もろうが、先のことなんて分かりませんからね。絶対に大丈夫、なんて誰も保証できない。
「だろ?」と笑って言ってくれる夫くんを見ながら、
こうやってみんな大人の階段を登って行くのかぁ…(´・ω・`)
と、なんだかしみじみと感じました。
もういい大人なのですがw
帰宅後、早速メールが届いており、見学日程が決定したそうです。
仕事はやっ!
という訳で、まだいろいろ悩んでいる部分はありますが、今後のためにもまずは話を聞いておかないと始まらない。せっかく御膳たてしてもらったので、思い切って行ってこようと思います。
各社見学の感想は、また忘備録を兼ねてupさせていただけたらと思います。
長々とお付き合いをいただきまして、ありがとうございました。
とりあえず、一歩前進!